少子高齢化・空き家問題・増税・入居者ニーズの多様化…賃貸住宅市場はめまぐるしい環境の変化が起きています。
- 財産の大半が不動産。分割出来ない、納税資金が足りない。
- 賃貸物件を相続する際に何に気をつければ良いのか。
- 所有している土地の相続税が多そうで心配。あらかじめどのような対策を取れば良いのか。
- 放置したままの空き家をなんとか有効活用し、相続したい。
- 借入金が多く、今後どのように返済計画を立てて行けば良いのか。
近年の少子高齢化に伴い、上記の様な相続に関する問題は誰もが直面する可能性があるものとなってきております。

上記グラフでも解るように日本国の人口は2000年を境に横ばいですが、2000年と2010年の家庭裁判所に寄せられる相談件数を比較すると約4倍にまで増加しています。相続と聞いて「お金持ちだけが抱える問題だろう」と考える方も少なくありませんが、決してそのようなことはありません。お金持ちでなくとも相続問題に直面することがあるのです。
遺産相続では、人生に数回しか経験することがなく、ご家族以外にも親族全体が関わるため相続人の皆様で相続財産の遺産分割で揉めてしまう「遺産争族」の問題になってしまいます。専門的な法律も関わってきますので、しっかりとした手続きや手順を踏んでいかないと時間・費用などが余計に掛かってしまうケースもございます。
イースト住宅情報では相続問題解決のスペシャリスト、相続支援コンサルタントがお客様の相続に関するご相談をお受けしスムーズな相続問題解決のお手伝いをいたします。まずはお気軽にご相談ください。
相続支援コンサルタント イースト住宅情報 専務取締役 山下 正純